新しい出題基準では「<順番問題>として治療手順を正しい順に解答させる形式」が取り入れられました。
特にデンチャーにおいては117回からも多く出題されるでしょう!!
Dr.’sセミナーでは皆さんに実際に触ってもらい、
実物を見てもらうためにデンチャーの実習を5日間(計15時間)実施しました。
今年もそれに対応できるように色々な手順をイメージとともに実際に見て触れて、
頭の中に入れて頂いています。
実際皆さん見て触れて大満足でした。
当セミナーはすべて生講義+動画配信です。
講師による講義→学生からの質問→講師の説明が講義の基本です。この講義・即質問・即説明が学力向上の最善の方法だと考えます。
Dr.’sセミナーは、週の時間割にしたがって毎週すべての科目の講義を繰り返します。最初に基礎をしっかり理解した上でなければ、応用や臨床問題も理解することはできません。
Dr.'sセミナーでは、1科目を1人の講師が毎週、通年教える切れ目ない講義で基礎も臨床も系統的にしっかり学んでいただきます。
液晶プロジェクタによる講義
この1年で学んだことは一生の宝になると思っています。
1年をふり返ってみて辛い事もたくさんあったけど、Dr.'sはみんな仲良くて、たくさんの人に支えられた事もとても感謝しています。この1年で学んだことは一生の宝になると思っています。先生方の教え方が本当にわかりやすくて、たくさんの事を一から吸収できたと思っています。 (大阪歯科大 M.Kさん)
大学のときには知らなかったことをたくさん教えてもらいました。
1年間お世話になりました。 大学のときには知らなかったことをたくさん教えてもらい、そこから歯科医師になるために色々な事につなげることができることを感謝しています。本当にありがとうございました。 (朝日大 T.Tさん)
※ご見学、個別相談は随時申し受けております。